第2回墓デミー賞

授賞作品の発表

最優秀作品賞

「もう、怒ってないよ」 

 

Hに会いに行った。急に会いたくなった。感染症が拡大し、何処にも出掛けられない日々に疲れていた。たまには散歩でも、と思ってサンダル履きで出掛けたら、街角の花屋に目を奪われた。店先で咲き乱れる花々を眺めているうちに、ふと「もう会ってやってもいいかな」、そう思ったのだ。 

そうだ、会って文句の一つでも言ってやろう。花屋で元気が出そうなビタミンカラーを二つ束ねてもらい、コンビニで買い物を済ませ、タクシーに飛び乗った。 

寺務所で場所を聞き、手桶に水を満たしてHの元へ向かう。江戸時代から続く由緒正しいお宅でねぇ、という声が背中から追いかけてきた。それもまたHを苦しめたのだろうな、という思いを飲み込んだ。 

コロナ禍が全国を襲い、教員だったHは、オンライン授業などで負担が増す中、次第に心を病んでいった。そしてある日、自らに手を掛け病院に担ぎ込まれたのだ。ショックを受けた妻子は去り、人との接触が厳しく制限される中、Hは孤独を極めていった。 

家族が戻るまで何とか代わりを務めなくては―来る日も来る日もHの話を聞いた。子どもの頃のこと、学生時代のこと、家族のこと、仕事のこと・・・いつしか夏は終わり、秋が過ぎ、冬を迎えた。 

スマホが鳴ってHからメッセージ。 

「今夜は冷えますね。そちらはどうですか?」 

「こっちも寒いですよ。来週いつ会えますか?」 

返信したが、返事が来ない。日程を調整しているのだろう、と思いながら眠りについた。 

Hの奥様から電話を頂いたのは、二日後のこと。 

「Hが亡くなりました」 

 寄り添ってきたつもりが、死なせてしまった。私は一体何をしてきたのか。私の記憶はそこで途絶えている。心身を病み、起き上がれなくなった。悲しみと後悔、無力感、怒り、様々な負の感情に襲われた。 

周囲を悲嘆のどん底に陥れたH。彼を赦すつもりはなかったが、半年後、何かに突き動かされるように花を買い、手桶に水を汲み、墓前に立った。 

墓には彼の名も刻まれており、「長期の調査に出掛けたのだろう」という都合の良い妄想を打ち砕いた。手向けられたたくさんの花は、多くの人が死んだHに会いに来たことを物語っている。目の前に現実を突きつけられ、私は狼狽えた。 

行き場のない感情を持て余し、彼の名を指で何度もなぞった。墓を洗い、花を供え、声に出して「バカ」と言ってみた。「ごめん。泣かないで」今にもそんな声が聞こえてきそうだった。 

 生きることに苦しみ抜いたH。そちらはどうですか? もうT先生には会えましたか? 返事はなかったが、線香の煙はまっすぐ夏空へ上っていった。 

 先祖が子孫を見守るという信仰は、ある時代からこの列島に根づいている。墓は先祖と子孫をつなぐ場所という考えもあるだろう。ただ、そればかりではなく、墓は、互いに赦し、赦される場のような気もしている。「もう怒ってないよ」。この次は、もう少し大きな声で言ってやろうと思う。 

優秀賞3作品

審査員(順不同)

藤原 巧 (審査委員長)
金子 稚子
吉川 美津子
勝 桂子
佐々木 剛
山口 康二
小野木 康雄
緑間 浩市
大橋 理宏

応募要項1

応募要項2